起業を目指していても、先立つものがなければ事業は成立しません。
1円で株式会社が設立できるようになりましたが、実際に事業展開する際には多額の資金が必要になります。これから起業を考えている場合、最初にネックになるのが資金調達方法です。
起業時の借り入れの仕方と資金調達方法を知っておくことで、最初の難題を乗り越えることができます。
まず覚えておきたいのが、起業しようとするときには銀行からの直接の融資は期待できないということです。
銀行からの融資を受けるには信用が必要であり、銀行側から事業を始める計画を持つ個人や事業を始めたばかりの企業に対するプロパー融資はほとんど承認が下りていません。
銀行側は融資をする以上、リスクを最優先に考えるからです。
起業時の借り入れの仕方と資金調達方法として銀行からの融資が期待できないとすると、どこから融資を受ければよいのか悩むかも知れませんが、企業を支援するために低いハードルで融資が受けられる制度が設けられています。
その1つが日本政策金融公庫からの借入です。日本政策金融公庫は中小零細企業向けに融資を行なう政府系金融機関として、積極的に融資を行なっています。
担保、保証人が不要で最高1000万円までの融資が受けられるため、起業段階で信用が乏しい人でも安心して融資を受けることができます。
別の方法は信用保証協会による公的保証を利用する方法です。
信用保証協会は社会的信用が低い起業したばかりの企業や中小企業向けに公的な保証を提供しています。例えば銀行からのプロパー融資が受けられない場合でも、信用保証協会による公的保証があれば銀行側は融資を行なってくれるようになります。
信用保証協会は融資を受ける側の保証人としての機能を果たすだけでなく、万一経営破たんした際にも銀行側に残った債務を一括返済してくれます。
信用保証協会が返済した分については、直接債務者側に請求が行われるため、銀行が不良債権を保有するリスクがありません。
公的な融資を活用するならば、低金利で貸し付けを受けられるため、事業をスムーズに進めることができるというメリットがあります。
また企業を後押しするために交付金を支給するなどの国の政策が施行されることもあるため、提供される様々なサービスをフルに活用して、起業に努めることができます。
ですから、これから事業を始める場合でも起業時の借り入れの仕方と資金調達方法について深く悩む必要はないのです。
建設業許可申請専門!お問い合わせはこちらから
メールでのお問い合わせはこちら
※掲載地域以外の都道府県でもお気軽にお問い合わせください。
キーワード検索
おすすめコンテンツ・カテゴリー
建設業許可手続き
よくあるご質問・Q&A集
一人親方
社会保険・労働保険
建設業の契約書・約款について
建設業許可と法人成り
専門家の活用
行政処分など
税金・資金調達・お金
建設業許可と会社再編
用語集
建設業に関連する資格・試験情報
その他の許認可手続き
Copyright (C) 2024 建設業許可申請.com All Rights Reserved.
掲載コンテンツ・イメージの転写・複製等はご遠慮下さい。