大阪府の建設業許可申請専門行政書士
![]() |
代表者 | 行政書士 西田隆博 |
---|---|---|
所在地 | 〒537-0000 大阪府大阪市東成区大今里南6-18-19 |
|
TEL | 06-7172-5917 | |
URL | https://www.pd-kensetsu.com/ | |
行政書士登録番号 | 大阪府行政書士会 第 14301005 号 | |
料金の目安 | ||
知事許可/新規:法定費用90,000円+報酬額120,000円(税別)~ 更新 : 法定費用 50,000円+報酬額 80,000円(税別)~ |
土日、祝日、夜間でも対応していますので、お仕事が終わってから、ゆっくりと気兼ねなくご相談頂けます。
府や県の窓口相談でダメといわれた案件でも、あきらめる前に一度ご相談下さい。
証明書類が揃わずに断念された方も、実は、証明できる何かを持っていらっしゃる場合があります。条件がそろわなかった方でも、今後きちんとした対策を行っていれば、
数ヵ月後、数年後には書類が揃うことがあります。そのための改善策もアドバイスさせていただきます。
「べつに今すぐ取らなくてもいいんだけど…。」という方でも大丈夫!
「もっと先で取れればいいんだけど…。」
そう思っている方へのアドバイスも喜んでさせていただきます。
将来、建設業許可を取ろうとお考えの場合でも、いざ申請しようと思ったときに困らないよう、契約書など、どのように書類を作ればいいのかなど、資料の残し方から、きちんとアドバイスさせて頂きます。
司法書士法人・税理士法人で15年間、中小企業の経営者様をサポートしてきた豊富な経験で、経営者さまのさまざまなお悩みごとにも対応!建設業許可以外のことも相談できます!
「建設業の許可を取らないといけないのに、とにかく面倒だし、よく分からない。」という方へ
「元請業者から、許可を取るように突然言われた」とか
「そういえば、もうすぐ更新じゃなかったっけ…?」とか
「同業者団体に加盟しようと思ったら「許可が必要です」と言われた」
などの理由で建設業許可がいるのだけれど、建設業の許可の申請は、ボリュームもあって、しかも細かい。
役所に聞きたくても、どこに?何を?聞けばいいのかも分からない。
そもそも役所が開いてる時間はこっちも忙しい。
資格があればいいのか、経験がいるのか?
何かよく分からんから、とりあえず「建築一式」ってやつでいいんじゃないの?
などなど、建設業許可にまつわる手続きは、なにかと面倒です。
建設業許可申請のプロである行政書士に依頼すれば仕事の時間を削って書類を作る必要もないし、役所に出向く必要もありません。あなたの貴重な時間をお仕事に集中できます。
「どの書類がいるのか、よく分からない。これでいいの?」というとき
「たぶん条件が足りないと思う…。」というとき
「取引先から言われたけど、書類とか手続きとか、とにかく苦手!なんのことやら、さっぱり分からない。」というとき建設業許可の新規の取得をフル対応。
また許可取得後の更新や変更手続、経審も丸投げでOK。
書類の作成や申請だけでなく、会社の法務や経理から資金繰り対策・融資のご相談まで、その後のアフターフォローであなたを全面サポートします。
・許可を取った方がいいのか
・法人と個人事業主とどちらがいいのか
・費用はいくらかかるのか
・どのような書類が必要なのか…など、様々なことが気になると思います。
ひとつひとつ丁寧にアドバイス致しますので、お気軽にご相談ください。
将来、建設業許可を取ろうとお考えの場合でも、いざ申請となったときに困らないよう、今からきちんとした準備をしておかなければなりません。
「契約書など、どのように書類を作ればいいのか分からない」というときなど、資料の残し方からしっかりサポート致します。
会計実務に携わってきた当職が、適切な経理処理の仕方や領収書の保管方法、会計ソフトの使い方まで丁寧にお答えいたします。
不動産業や産業廃棄物処理業、設計事務所など、建設業と関連のある業務についても免許や許可手続きのご相談に応じております。
許可を取ったあとの面倒な手続きも丸投げでお任せください。宅建業や産廃業、会社設立など他の手続とも連携できます。
“急いでたのですが、指示も的確で、きちんと間に合わせて頂いて助かりました。(株式会社Tさま/知事許可・新規)
取引先から許可を取って下さいと言われて。でも自分でするにもどうしたらいいのか分からないし…。
で、当社の事業部長の知り合いが西田さんだったので。
ウチの事業部長は、厳しい人なので、その部長が連れてくる人ならまちがいないな、と。
とにかく、「これは1人では無理だ」と思いました。
一回、役所に相談に行ってみたのですが、無愛想で説明聞いてもよく分からない。
いろいろ参照しろというのですが、何のことやらって感じで。
説明が分かりやすかったのと、用意しないといけないものとか、指示が的確でこちらも動きやすかったです。けっこう急いでた部分もあったのですが、きちんと間に合わせて頂いて助かりました。
ひとりでは無理でしたね。
ちょうど新規事業の立ち上げも重なっていたので、申請の手続の方は、完全にお任せ、丸投げできたので、立ち上げの方に集中できてよかったです。”
建設業許可申請専門!お問い合わせはこちらから
メールでのお問い合わせはこちら
※掲載地域以外の都道府県でもお気軽にお問い合わせください。
キーワード検索
おすすめコンテンツ・カテゴリー
建設業許可手続き
よくあるご質問・Q&A集
一人親方
社会保険・労働保険
建設業の契約書・約款について
建設業許可と法人成り
専門家の活用
行政処分など
税金・資金調達・お金
建設業許可と会社再編
用語集
建設業に関連する資格・試験情報
その他の許認可手続き
Copyright (C) 2023 建設業許可申請.com All Rights Reserved.
掲載コンテンツ・イメージの転写・複製等はご遠慮下さい。