建設業の営業を許可された業者は、営業所や業務を行う工事現場に、許可看板、つまり、「建設業の許可標」を提示する必要があります。
どの業者がどの工事を担当し、事故など万一のことがあった時に誰が責任を取るかを明確にするために掲示します。
営業所に設置される看板は俗に「金看板」と呼ばれており、金色で作ることが多いのが特徴です。
営業所に設置する許可看板は長い間設置し続けるわけですが、工事現場で設置する場合は、業務を行うたびに設置・撤去を行う必要があります。
そのため、設置場所に相応しい看板を用意したり、劣化による買い替えを行うするケースも多く見られます。
建設業者は営業の許可申請を5年ごとに行いますが、その際には営業所内に許可看板を提示していることを証明する写真を提出する必要があります。
不定期に許可看板を買い替え、常に最適な状況を維持し続ける必要があるということですね。
この看板は、国が与えてくれる物ではなく、自ら揃える必要があります。
所定の条件・規定を満たした形の看板を作ること、またどのような看板を作るかを自分たちで判断し、用意します。
建設業許可看板の相場はピンからキリまで、安く抑えようと思えば非常に安く用意できる一方、こだわろうと思えばかなり高価なものも用意できます。
とくに営業所に設置する許可看板はその業者の「顔」ともいえるものになりますし、長期間使用しますから、安ければよいという訳には行きません。
購入時は、どのようなシチュエーションで設置するのか、どれだけこだわるのかといった点も考慮して、相場を確認しましょう。
ネットで購入するか店頭で購入するか、ネット・アナログ店それぞれでも価格が異なってきます。
近くに看板を扱っている店舗があれば実際に見ながらチェックできるメリットがありますが、価格の面ではネットの方が商品管理のコストなどがかからない分、安く購入できるようです。
具体的な相場ではネット店で1~3万円くらい。
スタンダードなものなら1~2万円くらいが標準的な相場となります。
奮発して豪華に看板を営業所に設置しようと思った場合には4万円くらいのものもあります。
それに比べてアナログ店の場合は2,000円くらい高めになるのが一般的なようです。
ネットの場合モニター上の画像で判断することになるため、実際はどうなのか、しっかりとイメージしたうえで判断することになりますが、多種多様の選択肢から安くて良い物を選ぶならネットの方が効率的です。
建設業許可申請専門!お問い合わせはこちらから
メールでのお問い合わせはこちら
※掲載地域以外の都道府県でもお気軽にお問い合わせください。
キーワード検索
おすすめコンテンツ・カテゴリー
建設業許可手続き
よくあるご質問・Q&A集
一人親方
社会保険・労働保険
建設業の契約書・約款について
建設業許可と法人成り
専門家の活用
行政処分など
税金・資金調達・お金
建設業許可と会社再編
用語集
建設業に関連する資格・試験情報
その他の許認可手続き
Copyright (C) 2024 建設業許可申請.com All Rights Reserved.
掲載コンテンツ・イメージの転写・複製等はご遠慮下さい。