労働基準法では賃金支払いの4原則として「全額払いの原則」・「直接払の原則」・「毎月1回払いの原則」・「一定期日払の原則」を定めています。
労働者を雇用している以上、請負代金が支払われなかったとしても毎月の賃金を支払う義務があります。
売上金が支払われない等の状況を危険負担といいますが、労働者を雇用する者としての責任範囲であり、そのための金策は使用者責任となります。
建設業の場合の相談窓口は国土交通省及び各都道府県に設置されている建設工事紛争審査会です。
この審査会は建設工事の請負契約をめぐる工事の不具合や未払い等による紛争を専門家により公正・中立な立場で迅速かつ簡便な解決を図ることを目的として設置された公的機関となっています。
申請する際は、申請書・証拠書類・添付書類などを用意し、申請手数料や通信運搬費の費用が必要になります。
各都道府県に問合せ手続きを行ってください。
建設業許可申請専門!お問い合わせはこちらから
メールでのお問い合わせはこちら
※掲載地域以外の都道府県でもお気軽にお問い合わせください。
キーワード検索
おすすめコンテンツ・カテゴリー
建設業許可手続き
よくあるご質問・Q&A集
一人親方
社会保険・労働保険
建設業の契約書・約款について
建設業許可と法人成り
専門家の活用
行政処分など
税金・資金調達・お金
建設業許可と会社再編
用語集
建設業に関連する資格・試験情報
その他の許認可手続き
Copyright (C) 2025 建設業許可申請.com All Rights Reserved.
掲載コンテンツ・イメージの転写・複製等はご遠慮下さい。